ねころく研究室
ぽかぽかぽか・・・
秋めいてきましたが、日差しがやさしい・・・
「あ・・・ふまないでね?」
「おっとと。はあい、大丈夫よ~。」 そして父になるむくむく(笑)
さて。たみゅことこどもたち、元気元気ですよ~。
くんずくんず・・・
「むきぃ~」 「きょひぃ~」
ほぐれつ、くんず。
「やーい。ボク、しゅごいだろー!」
ひとりがのぼれば・・・
「まけるかーーー!」
「にゃにおーー!?」
みんなでのぼり・・・
あっちに・・・
こっちに・・・
あっちこっちに探検探検。
「はいはい、あぶないこと、しなーい。」
ママ、しっかり監督。
と、すっかり子供らしくなってきましたよ。
耳もずんどこ開いたし、ね(笑)
おなかがすけば、みんなでご飯・・・って
あ・・あれっ!?
そして、家族になる(笑)
いやいや、ももさーん?ももたさーん??
「はいっ。失礼いたしました。
みなさん、こんばんは。ワタシがねころく研究室長、ももたですっ!」 きりりっ
「えっ?…研究室長って…?」
「はい。今日はワタクシの研究に研究を重ねた学説を、みなさまに発表させていただきますっ!よろしいですかっ?」
「は・・はい。」
「さあ。みなさま。みなさまはワタクシ共、猫の柄模様はどのように出来るか、ご存知でしょうか?」
「…柄模様の出来方、ですか。」
「はい。それではお教えしましょう!さあ、こちらをご覧くださいっ!」
「あ~…見えますか~?はい、もっと寄って寄って~?」
「ご説明しましょう。 ママのお腹のなか、ですね。こんなふうに丸まってるわけです。
わかりますか~?胎児、ですよ。たいじ。
そこに、柄の元のペンキのような、柄汁が、ですね。
ぶっしゃーー!っとかかるわけです。柄汁、ぶしゃーー!ですね。」
「・・・柄汁、ですか。」
「ええ。そうしますと、それは主に背中からかかるわけでして…。おのずとお腹側や手足なんかは白く残ったりするわけです。」
「ね?こんなかんじですよ。で・・・」
「こ~んな風に・・・わかりますか?そろってますよね。
両足の色がそろったりするのは、きっとまだ手足がちゃんと出来あがる前に、
柄汁ぶシャー、だったのだろうと推測できますね。」
「なので・・・っと。そして、ですよ。次、次。」
「はい。次はこちらをご覧ください~。あ、カメラさん寄って寄って・・・」
「え~、そして大抵おなかのなかには複数のこどもたちがいるわけで、
その並び方や、柄汁のかかりかたや方向から、
このようにいっぱいかかる子やとび散っちゃう子や、はたまた違う方向から違う色がかかったり・・・
かかった後にじわ~っと流れると縞模様になります。
丸まっているので、顔の部分にしっぽが来ますので、
そこに色がかからないと、はちわれになったりするのですっ!」
「こんな、でしょうか?」
「あ~、そうそう、そんな感じ。
ほらね、そんな感じ。もっと丸まって丸まって・・・
まあ、まだおなかの中では尻尾は三角のでっぱりみたいなもんですからね。
はちわれの原点はここにあるのです。」
「へぇ~~。これはもしかしたら、すごい学説ですね、ももた室長・・・。」
「ふっ・・・そうでしょうそうでしょう。」
「ワタクシはこの学説を、ねこ学会に発表しようと思っておりますっ!」
「ははーっ。そうですか。確かに高く評価されるかと・・・。」
「ええ。のーべる賞は間違いないと思っておりますっ!」 きりりっ
ももた室長の絶対的な自信にあふれた学説
「猫の柄、柄汁ぶしゃー!説」
いかがなものでしょうか?
みなさん、よ~く考えてみて。想像してみて。お宅の猫さんの柄、こうやって出来たのではっ!と思えませんか??
「ふふっ。柄汁ですっ!すべては柄汁ぶしゃー!で説明つくのですっ!!」
だ、そうです。
またねころくに伝説の学説、誕生!(笑)
★☆★☆★おまけ★☆★☆★
うにです。
たみゅこ一家やこどもたちに、寛大な態度で接しております。
さすがは巨匠。
「おかあさん?」
「ん?なあに?」
「・・・ふぅ。」
「・・・どっこいしょ。」
うには、来る。
ワタシとコーヒーの間に。
ワタシとケータイの間に。
ワタシと本の間に。
「・・・・・。」
「わかった。わかった。わかりました。うに、ほんとにいっつもえらい。
ありがとありがと。」
「・・・ふぅ。」
これを、しょっちゅうやられるようになってます(笑)
☆ランキング参加しています☆
「一層の研究を重ねてまいる所存ですっ!」きりりっ!
日本の博士方の、ノーベル賞連続受賞おめでとうございます。
次は彼の番だと思いますっ!既にねころくノーベル平和賞受賞歴あり。次は生物科学賞か・・・。また増える、ももたの別名。今度はももた博士でしょうかww
いっつも子猫たちを見ながら、こんなあほなことを、ぼ~っと考えております。妄想です。でもかなりイケる説だと自負しております(笑)
↓今日もぽちっと応援お願いします↓
↑ブログランキング、MIXカテゴリに参加中
↑にほんブログ村。MIX多頭飼いに参加中。
↑mobapeランキング。1クリック1円の殺処分防止などのための寄付になるそうです。有意義な寄付になりますように
最近のコメント